スプリットリングオープナー(プライヤー)を比較
先日購入したカルティバのスプリットリングオープナーを他の物と比較してみました。

左はごく一般的なオープナー付きのプライヤー、真ん中はピンセットタイプのオープナー、右がカルティバのスプリットリングオープナーです。
シーバスで主に使用しているのは真ん中のピンセットタイプで、3号ぐらいまでであればこれで対応できます。
ゴールデンミーン プライヤー Type-1も魚に掛かったフックを外したりするのに使用しているのですが、先端にあるオープナー部分が大きすぎて5号程度のリングだと、力が掛かり過ぎるのか開いて隙間ができてしまったりします。


左の一般的なオープナーも使い勝手は悪くは無いのですが、5号程度のリングだと若干開きが少ないんです。

こんな感じの開き具合がカルティバのオープナーで開けてみると

どうです?明らかに違いがわかるでしょ?
デメリットは、ほかの物と違ってオープナーとしての使用しかできない事ですか...
オープナーが付いてるプライヤーは、ラインがカットできたり、ガン玉をつぶしたりできますからね。
ただ、ストレスなくスピーディにアイが通せるのは、船上では大いなるメリットと自分は感じています。

下を向いてもたもたしてると船酔いもしますし、それよりも時合いを逃す時間のロスにもつながりますからね(*・ω・)
ただ、価格がもう少し安ければうれしいんですが...(;^ω^)
こちらに動画が公開されていますので、興味のある方は是非!!
https://www.youtube.com/watch?v=v8rses0Br3I



左はごく一般的なオープナー付きのプライヤー、真ん中はピンセットタイプのオープナー、右がカルティバのスプリットリングオープナーです。
シーバスで主に使用しているのは真ん中のピンセットタイプで、3号ぐらいまでであればこれで対応できます。
ゴールデンミーン プライヤー Type-1も魚に掛かったフックを外したりするのに使用しているのですが、先端にあるオープナー部分が大きすぎて5号程度のリングだと、力が掛かり過ぎるのか開いて隙間ができてしまったりします。


左の一般的なオープナーも使い勝手は悪くは無いのですが、5号程度のリングだと若干開きが少ないんです。

こんな感じの開き具合がカルティバのオープナーで開けてみると

どうです?明らかに違いがわかるでしょ?
デメリットは、ほかの物と違ってオープナーとしての使用しかできない事ですか...
オープナーが付いてるプライヤーは、ラインがカットできたり、ガン玉をつぶしたりできますからね。
ただ、ストレスなくスピーディにアイが通せるのは、船上では大いなるメリットと自分は感じています。

下を向いてもたもたしてると船酔いもしますし、それよりも時合いを逃す時間のロスにもつながりますからね(*・ω・)
ただ、価格がもう少し安ければうれしいんですが...(;^ω^)
こちらに動画が公開されていますので、興味のある方は是非!!
https://www.youtube.com/watch?v=v8rses0Br3I


大阪湾のシーバスを狙ってます!リーマンまにゅふぁくちゃあも宜しくお願いします<(_ _)>
以前のブログはコチラ
連敗を抜け出したくて...バチ抜けシーバスへ
デイシーバス...ベイトは入ってるけどなぁ
沈みバチパターンで、ひねり出す一本!
今宵もバチ抜けシーバスへ
GWと言えば恒例、バチ抜けシーバス!
タイガースのために...タイラバのために...(・∀・)
デイシーバス...ベイトは入ってるけどなぁ
沈みバチパターンで、ひねり出す一本!
今宵もバチ抜けシーバスへ
GWと言えば恒例、バチ抜けシーバス!
タイガースのために...タイラバのために...(・∀・)