2023年竿納め!!

まさじん

2023年12月30日 16:01

ほぼ2か月振りの船は、O谷さん艇での竿納めとなりました。

シーバスを何度か狙いには行ってましたがハズレ...船は強風で2度中止...その間、休日の仕事も入ったりで、年末ぎりぎりでの釣行です



本日狙うは、勿論お正月用のお魚たち

そう、真鯛、青物、カワハギです。


そしてもう一つの目的は、先日購入したシマノのリール23炎月プレミアム150PGと、ロッド炎月XR N-B610M-Sのタックルで真鯛をキャッチすることです




向かったのは、海釣り公園とっとパーク小島沖合の水深40m前後のポイント。




早速、新タックルにビンビンスイッチマスクをセットし真鯛のアタリを誘います。


23炎月プレミアム150PGの新機能として、ボトムから5m毎や10m毎のレンジをアラーム音で知らせてくれます(3回まで)。

今回は5mでセッティングしましたが、リールのカウンターを目視していなくてもいいのでとっても便利な機能です。

勿論、リールカウンターはポイントの水深と巻き取り速度を知るために便利ですので、目視とアラーム音でより釣果に結びつながりやすくなったと言えます。

ロッド炎月XR N-B610M-Sは、150gまでのルアーをバーチカルで落とせるパワーを持っているのですが、今まで使用していた炎月SS B610ML-S(100gまで)より、ティップがしなやかに曲がり、さらに粘る印象を受けました。

ガングリップも初めて使用してみましたが、手のひら全体で持つような感覚で、非常に疲れづらいのかなと感じました

残念ながら、今回新タックルには魚が掛からなったので、次回の釣行で是非とも鱗付けしたいですね


さて、釣りの方はと言いますと、小さいけれど幸運にも最初の真鯛が自分に釣れてくれたのを皮切りにアタリが出だしました


ただ、アタリがあるものの、なかなか針掛かりせず苦戦を強いられます...そこで、ルアーを前々回の釣りでボージー君が良型真鯛を釣り上げたジャクソンのマッケローニのオレキンにチェンジし、ボトムから斜めに引いてくると...

ガガッ!

と、叩くようなアタリで真鯛確定

食べごろサイズのきれいな魚体でした




生簀に魚を入れて、すぐさまマッケローニ投入すると今度は着底同時ぐらいに

ドン!

と重量感。

真鯛とも青物とも違う引きだったのは



良型ホウボウでした

まさかのジャクソンのマッケローニが2連発の大活躍!


この後アタリが遠のいたので、最後はマリーナまでの帰航途中にあるカワハギ狙いへ。

カワハギもアタリ小さくシブかったのですが、何とか自分は3枚キャッチして、最終的に全体ではこんな釣果となりました。



本命の真鯛、カワハギ他、K中君がビンビンスイッチを丸呑みさせたメジロ、おいしい外道のホウボウと、満足のいく竿納めとなりました


これにて2023年最後の釣りとなります。

今年も一年不定期ながらもブログを継続する事が出来ました。

来年も気が向いたらの更新となりますが、どうぞよろしくお願いいたします



---釣り後の楽しみ---

釣った新鮮な魚はお刺身に!

真鯛の刺身と炙り



カワハギとホウボウ



酒、すすむぅ~~~


Tackle Data

ROD : SHIMANO 炎月 XR N-B610M-S
REEL : SHIMANO 炎月 PREMIUM150PG
LINE : SHIMANO GRAPPLER 8 PE0.8号
LEADER : TORAY SMOOTH LOCK+14lb

ROD : SHIMANO 炎月SS B610ML-S
REEL : SHIMANO 炎月100PG
LINE : G-soul JIGMAN X8 0.8号
LEADER : TORAY SMOOTH LOCK+14lb

ROD : SHIMANO KAWAHAGI BB M180
REEL : SHIMANO Stephano SS 101HG
LINE : PE 1号



にほんブログ村


にほんブログ村


シーバスランキング

ジギングランキング

ソルトルアーランキング


大阪湾のシーバスを狙ってます!リーマンまにゅふぁくちゃあも宜しくお願いします

以前のブログはコチラ



あなたにおススメの記事
関連記事