イサキ釣りに行ってきました!!イサキングは?

まさじん

2023年06月25日 11:53

今日はO谷さん艇でイサキ釣りに行ってきました!!



ルアーで狙うSLJ...イサキングがメインではなく(一応、ジグは持参ですが)、アミエビを撒いて天秤仕掛けのサビキがメインです(笑)


目指す御坊沖のポイントまで、船を走らせます




朝日を横に見ながら、小一時間...



御坊沖の海は、シーバスを狙っている同じ関西の海と思えないほどの透き通った真っ青な色をしていました

船でのいつもの加太沖は紀伊水道のため、大阪湾の水と外海の水が混ざり合って濁りが入るポイント。

こことの色の違いを見ると、生息する魚がやっぱり違うのがわかるような気がします


さて、餌釣り用の竿は持ち合わせていないので、タックルはいつもの200gまでのジグ対応のオシアジガーとグラップラー。

このタックルに天秤を付けて、天秤とイサキのサビキ仕掛けの間にはクッションゴム、そして天秤の下にカゴと100号にオモリをぶら下げて準備完了。

和歌山ではカゴではなく鉄仮面が主流らしいのですが、なんせお高い...汗


撒き餌のアミエビをカゴに詰め込んで、水深50mほどのタナを探っていきます。

自分とK林君以外の皆さんは電動リール仕様なのでラクチンな感じですが、カゴと100号のオモリがついているとそんなに深くないこのポイントでも手巻きはかなりしんどいです

ああ、電動リールが欲しい!!

この釣りはアンカーで船を固定し餌で寄せるのが肝なので、一生懸命にアミエビを詰めては落としを繰り返しますが、イサキは一向に集まらず...


移動か...ここで粘るか...

決断したのは、Iさんの一言...「白崎沖へ行こう!!」


和歌山方面へ30分ほど走り、白崎沖へ到着。

25mほどの深さのポイントへ入って、カゴを落とすといきなりアタリが!!

でも、イサキではない感じ...

赤いサクラダイが、3本の針すべてに掛かってました

その後は、小アジ・・・豆アジ・・・豆アジ・・・小アジの猛攻!!

イサキが釣れないので、お土産確保していたらあっという間に生簀がアジで真っ黒になっていました




そして、そのアジの猛攻が収まった一瞬...

ガツッ!っと今までにないアタリが!

ようやくイサキゲットです


その後、地合いに突入しアタリが連発!!

シマシマのウリ坊はリリースしてあげて、最終はこんな釣果で納竿としました



ちなみにSLJではノーバイトした...餌強し!


アジは、皆さんの食卓の南蛮漬けやアジフライになる分だけお持ち帰りして



今日も楽しい一日でした


お持ち帰りしたイサキは、刺身と炙り刺しに。



身は柔らかく、クセのないサッパリとしたさわやかなお味でした

湯通しして氷で締めた白子はポン酢でいただくと、クリーミーでとても美味しかったです!!


初めてチャレンジしたイサキ釣りですが、機会があれば次回は是非とも「ジャンボ」と言われるサイズを釣ってみたいですね


Tackle Data

ROD : SHIMANO GRAPPLER TYPE J B60-4
REEL : SHIMANO OCEA JIGGER 1500XG
LINE : YGK XBRAID SUPER JIGMAN X8 2号
LEADER : YGK XBRAID FC ABSORBER Slim&Strong 41lb



にほんブログ村


にほんブログ村


シーバスランキング

ジギングランキング

ソルトルアーランキング


大阪湾のシーバスを狙ってます!リーマンまにゅふぁくちゃあも宜しくお願いします

以前のブログはコチラ



あなたにおススメの記事
関連記事