青物、タチウオ、アオリ、カワハギ...釣りは楽し難し...

まさじん

2021年11月07日 13:13

久し振りの和歌山O谷さん艇。

今日はジギングで青物、タチウオ、アサリ餌でカワハギ、そしてO谷さんリクエスト(笑)でアオリイカです

タチウオポイントのサバフグ対策で切られにくいと噂のグリーンのラインを探しに行きましたが、どこのショップも売り切れだったので、何となく膨張色が少なそうなダイワのUVF ソルティガデュラセンサー8+Si2に巻き替えての釣行です





マリーナを夜明けと同時に出発し、最初は青物狙い。




いつものポイントへ到着し、タチパターンに突入してるのを想定してシルバーのロングジグ中心にしゃくり続けますが、本日はお魚がご機嫌なナナメ

魚探に魚が映っているのに、口を使いません...


青物の反応があまりにも無いので、潮が緩むタイミングを待ってタチウオポイントへ。

ボトム付近でスローにしゃくりますが、反応出ず...唯一のタチウオはボージー君のF4サイズの一本でした

さらに淡路島に近いポイントでは、相変わらずサバフグが猛威を振るって、2本のフックに2匹掛かってくる事もザラ...

グリーンのラインが切られにくいなんて事は今日に限っては関係ないようで、逆にグリーンライン巻いていたO谷さんのラインばかりが切られました...3回も


昼過ぎの時間帯、状況は変わりそうにないので青物もタチウオも諦め、最後の狙い物カワハギへ。(あれ?アオリは?)

これも日ムラはありそうですが、ボーズは無いでしょう(と、願う...)...掛かればデカいのも出てるようなので、期待は



でした...


しかし、青物、タチウオ同様に残念ながらカワハギもアタリが少な目、底付近で掛けるとお友達のベラの嵐...

派手目のビーズ重りを付けたり、集魚板を付けなおしたり、餌を何度もチェックしてベラの攻撃をかわしてかわしてかわして、叩く様なアタリをとらえてようやく1枚目をゲット

尺には届かないけど、ナイスな肝パンカワハギが釣れてくれました




その後、アタリが続くかと思いきや、やっぱり厳しい状況に変化なく、あと何枚かを追加して本日は終了です





途中、通り掛かりのハマチをK林君がゲットして、本日の全体釣果はこんな感じ。




次回は12月の終わり頃、今日のリベンジと2021年の有終の美を飾りたいですね


さて、持ち帰ったカワハギは薄造り(笑)にして、肝醤油と肝ポン酢で美味しくいただきました





今回、肝の処理をまずは切り目を入れて水に5分ほどさらし、その後沸騰したお湯に1分ほど煮てから氷締めし、水分を丁寧にふき取ってから焼酎に漬け込んでみました。

そうする事で肝の臭みが消え、旨味がギュっ濃縮されて甘みがグッと増しましたよ



酒がすすむカワハギ肝醤油と肝ポン酢、絶品です


Tackle Data

ROD : TENRYU JIG-ZAM VersionⅢ JZVⅢ571S-5
REEL : SHIMANO 21TWINPOWER SW 8000PG
LINE : YGK XBRAID UPGRADE X8 PENTAGRAM 3号
LEADER : Seaguar Premium MAX 42lb

ROD : SHIMANO GRAPPLER TYPE J B60-4
REEL : SHIMANO OCEA JIGGER 1500HG
LINE : DAIWA SALTIGA DURASENSOR 8+Si2 2.5号
LEADER : YGK XBRAID FC ABSORBER Slim&Strong 41lb

ROD : SHIMANO 炎月SS B610ML-S
REEL : SHIMANO 炎月100PG
LINE : G-soul JIGMAN X8 0.8号
LEADER : FLUORO3号

ROD : SHIMANO KAWAHAGI BB M180
REEL : SHIMANO Stephano SS 101HG
LINE : PE 1号



にほんブログ村


にほんブログ村


シーバスランキング

ジギングランキング

ソルトルアーランキング


大阪湾のシーバスを狙ってます!リーマンまにゅふぁくちゃあも宜しくお願いします

以前のブログはコチラ



あなたにおススメの記事
関連記事