自分へのご褒美はあのリール!

まさじん

2021年01月31日 12:58

煙草をやめて12年、1日2箱近く吸っていたので一箱平均350円として700円...1か月で21,000円...1年で252,000円...12年間では3,024,000円残る事になる。


コロナ禍の影響で飲み会が無くなり、昨年末からの忘年会、今年年初の新年会も行わず、1次会5000円から2次会のカラオケ3,000円、タクシーで帰ったら1回4,000円...少なくとも忘年会2回、新年会2回あるとして48,000円以上は残る事になる。


昨年の緊急事態宣言の発令で釣りに行く回数が激減し、高速代で約20,000円...ガソリン代も30,000円ほど...合計で50,000円残る事になる。


3,122,000円もの現金が自分の財布か口座に残ってるはずなのに、なぜか


そんなものは見た事が無い...


ニューツインパSW8000PGを予約した。


3,122,000円が残った状態が今の財布の中身だから、もし煙草も飲み会も釣りも今までと環境が変わってなければ、ここからその金額が減ってもチャラ以上という逆転の発想だ。

でも、ステラへはいけない。


許される。

自分に対するご褒美だ。


今日まで旧ツインパ8000PGを釣具屋のショーケースの前で何度も眺め、何度も購入しそうな衝動を抑え、ニューツインパが出るのをひたすら待った。

そして、2021年1月遂にそのベールを脱いだ。





買うっ

の一言。


元々、回転性能はシマノのリールの方が上だと自分も認識していたが、スピニングリールのあのベールの細く針金っぽさだけが気に入らず(シマノファンの方ごめんなさい...)、シーバス用は全てダイワだった。

今回、ダイワから発売されたセルテートSWと最後の最後まで悩み...

重量、ドラグ性能、ボディの強靭さ、防水性能などはほぼ同じ...

違いは、ボールベアリング数くらい...

ボールベアリング数は、ツインパが10個に対してセルテートが8個...あんまり差は無いか...

ダイワの防水機構マグシールドは今までも体感してるけど、シマノのXプロテクトは経験が無い...


最終的にはこのクラスのSWでは一歩先を行ってそうなツインパワーに決定

ツインパワーと名の付くリールを手にするのは、06ツインパワーC3000Mg以来15年振りだ

今から新しいリールを手にするワクワクが止まらない。



と、同時に

支払いに対するブルブルが止まらないのだ。

チャラ以上のはずなのに...



にほんブログ村


にほんブログ村


シーバスランキング

ジギングランキング

ソルトルアーランキング


大阪湾のシーバスを狙ってます!リーマンまにゅふぁくちゃあも宜しくお願いします

以前のブログはコチラ



あなたにおススメの記事
関連記事