CATALINA BJ 200SH を ね (⌒∇⌒)
ボトムをしっかり取れるというのは、どんな釣りにも重要です。
オフショアゲームでは、スピニングだとボトムを取った後の巻き上げに、一瞬の遅れが生じます。
この一瞬の遅れが魚に見切られるのです
なので、ベイトリール・CATALINA BJ 200SHを買っちゃいました
当初、オシアジガーにするか悩んだのですが、近海メインだし、金額もそれなりにする...
某釣具店でオシアジガーの前モデルが大幅割引していましたが、2011年発売は少し年数が経ち過ぎかな...
オシア・カルカッタ300HGも候補になって、相当悩んだ挙句、PEの巻糸量は若干短いけど自重の軽いキャタリナにしました。
Webで検索しても、結構評価が高いしね
主な機能を、ダイワのHPから引用すると...
■ オフセットハンドルアーム
『パワーフィッシング時にはパワー伝達性に優れる85mm、繊細な釣りには操作性重視の75mmといった具合に、釣りモノによってハンドル長さを変えることが可能。』
早速、85mmに変えてみました。
■ シンクロレベルワインド
『クラッチをきってラインを放出する時、スプールの回転にシンクロしてレベルワインドが左右に動く機構。メリットとしてはラインの放出の抵抗が少なくなり、より早い放出が可能。またラインへの負荷も少なくなるためバックラッシュ等のトラブルの軽減にも貢献している。』
確かにシンクロします(笑)
標準はボールベアリングが6個なので、ハンドルノブのカラーを2個ボールベアリングに交換して、8ボールベアリング化
(これは自己満足の部分かな・・・笑)
次回の釣行にてデビューっす
ランキングに参加しています!ポチっと、クリックをよろしく御願いします(⌒∇⌒)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
爆釣速報
大阪湾のシーバスを狙ってます!リーマンまにゅふぁくちゃあも宜しくお願いします<(_ _)>
以前のブログはコチラ
関連記事